ロケットケンキュウシツ
ガレキ・プラモ・TOY・映画など趣味についての雑記
2018/05/09(水)
第3回16bitModels展示会 ボランダの製作 (3/3)
前回からの続き、第3回 16bitModels展示会 に出展したボランダの製作記録(最終回)です。

塗装が終わったパーツです。
持ち運びやメンテナンスを考慮して分解できるようにしてあります。
16bitModels ボランダ製作

回転ギミック


せっかく観覧車にしたので回転ギミックを入れてみました。
ちょうど手元にタミヤの低速ギアボックスセットがあったので、
これを使って観覧車の軸とプーリーで連結します。
16bitModels ボランダ製作
16bitModels ボランダ製作

早速試験運転をしてみたのですがここでトラブル発生
モーターは回っているのに観覧車本体は動いたり止まったりで回転が安定しません。
翌日に迫った展示会を前に修理する時間も無く、会場では少々不本意な展示となってしまいました・・・
帰ってから気付いたのですが、プーリーベルトに使った輪ゴムが
回転部分の重量で伸びてしまったのが原因のようでした。

という事で、ギミックの改良です。
まず、観覧車の軸にベアリングを入れて回転をスムーズにします。
ここはタミヤのミニ四駆用ボールベアリングがピッタリでした。
16bitModels ボランダ製作

次はプーリーベルトの改良です。
輪ゴムのように伸びてしまわないよう、ウレタンベルトに交換します。
40cmくらいあれば十分なのですが、10m単位でしか買えませんでした(笑
16bitModels ボランダ製作

そのままでは使えないので、必要な分だけ切ってリング状に加工します。
なるべく位置がズレないよう、ネットの記事を参考にノギスを使って両端を加熱溶着します。
切れたりしないか不安でしたが、接合部は力を入れて引っ張っても切れない程丈夫でした。
16bitModels ボランダ製作

出来上がったベルトを装着して再チャレンジ。
16bitModels ボランダ製作
16bitModels ボランダ製作
16bitModels ボランダ製作

今度は想定通りの安定したスピードで回転してくれました。




次回の16bitModelsは来年4月の開催予定。
既にテーマも発表されています。
僕も参加させていただきたいと思いますので
次回もよろしくお願いします!

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:プラモ・模型 - ジャンル:サブカル

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する

管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.