1/6 AR18/AR18S

前回はキットでの出展でしたが、今回は塗装済み・半完成品のみとなります。
ロングバージョンからT1まで、様々な仕様に組み立てられます。
内容:
・フレーム × 1
・ストック × 1
・バレル2種 (ロング、ショート × 各1)
・ハンドガード2種 (ロング、ショート × 各1)
・グリップ × 2
・マガジン × 4(20連×1、30連×1、40連×2)
価格:6,000円
個数:10個







前回はキットでの出展でしたが、今回は塗装済み・半完成品のみとなります。
ロングバージョンからT1まで、様々な仕様に組み立てられます。
内容:
・フレーム × 1
・ストック × 1
・バレル2種 (ロング、ショート × 各1)
・ハンドガード2種 (ロング、ショート × 各1)
・グリップ × 2
・マガジン × 4(20連×1、30連×1、40連×2)
価格:6,000円
個数:10個






スポンサーサイト
前回のワンフェス終了後、AR-18再販についてのお問合せを何件もいただきました。
遅くなりましたが、なんとか目処が付いたので再販のお知らせをさせていただきます。
1/6 AR-18/AR-18S
キット:3,000yen
完成品:5,000yen(T1警察署襲撃仕様)
完成品:7,000yen(AR18/AR18Sコンパチフルセット)
【9月12日追記】 パーツ在庫切れとなりました。次回はWF2012冬で再販予定です。

※.上記画像は一次原型のため、マガジンキャッチ等一部パーツが付いていません。
再販にあたり、一部パーツを改修しています。(枠で囲った部分)
具体的には、
・フレームの分割方法変更
・マガジン、カートリッジの別パーツ化
・ストックヒンジ、フレームの一体化・・・等々 といったところです。
(前回のキットよりも、組み立て易さとパーツ精度がアップしていると思います。)
6月中旬から下旬の予定から1ヶ月近く遅れてしまい、
お問合せいただいた皆様には大変申し訳なく思っておりますが、
間もなく複製に入りますので、お届けまでもう少しだけお待ちください。
遅くなりましたが、なんとか目処が付いたので再販のお知らせをさせていただきます。
1/6 AR-18/AR-18S
【9月12日追記】 パーツ在庫切れとなりました。次回はWF2012冬で再販予定です。

※.上記画像は一次原型のため、マガジンキャッチ等一部パーツが付いていません。
再販にあたり、一部パーツを改修しています。(枠で囲った部分)
具体的には、
・フレームの分割方法変更
・マガジン、カートリッジの別パーツ化
・ストックヒンジ、フレームの一体化・・・等々 といったところです。
(前回のキットよりも、組み立て易さとパーツ精度がアップしていると思います。)
6月中旬から下旬の予定から1ヶ月近く遅れてしまい、
お問合せいただいた皆様には大変申し訳なく思っておりますが、
間もなく複製に入りますので、お届けまでもう少しだけお待ちください。
前回のパーツ洗浄に続いて組立に入ります。
組立にあたっては、
・デザインナイフ
・ピンセット
・瞬間接着剤(極細ノズル付き)
・スポンジヤスリ
等々を揃えていただくと、よりスムーズに作業を進められます。
写真の通り全てが小さいので、しつこいようですが紛失にはご注意ください。

■パーツの加工について
ロングバレルのフラッシュハイダーは左右、及び上部にスリットが入った三又タイプです。
抜きの関係でバリが発生しているので、写真を参考に(ピンボケですいません)整形してください。

■レシーバーの組立について
リアサイト、スコープマウントベースの向きに注意してください(写真参照)
ダストカバーは塗装後に接着した方が良いでしょう。
また、コッキングハンドルは細くて折れやすいので、
フィギュアに持たせて遊ぶ方は真鍮線等で作り直す方が良いかもしれません。

以上、組立が終了したら塗装に移ります。
とりあえずMrカラーで下塗りまで。
マガジンのみタミヤのメタリックグレイで塗りましたが、ちょっと明るすぎるかも...

以下、次回仕上げに続く
組立にあたっては、
・デザインナイフ
・ピンセット
・瞬間接着剤(極細ノズル付き)
・スポンジヤスリ
等々を揃えていただくと、よりスムーズに作業を進められます。
写真の通り全てが小さいので、しつこいようですが紛失にはご注意ください。

■パーツの加工について
ロングバレルのフラッシュハイダーは左右、及び上部にスリットが入った三又タイプです。
抜きの関係でバリが発生しているので、写真を参考に(ピンボケですいません)整形してください。

■レシーバーの組立について
リアサイト、スコープマウントベースの向きに注意してください(写真参照)
ダストカバーは塗装後に接着した方が良いでしょう。
また、コッキングハンドルは細くて折れやすいので、
フィギュアに持たせて遊ぶ方は真鍮線等で作り直す方が良いかもしれません。

以上、組立が終了したら塗装に移ります。
とりあえずMrカラーで下塗りまで。
マガジンのみタミヤのメタリックグレイで塗りましたが、ちょっと明るすぎるかも...

以下、次回仕上げに続く