「音壁アイドル」原めぐみさんの新譜が発売されました。
昨年発売された 音壁JAPAN というコンピ盤で彼女の事を知って以来気になっていたのですが、
なんと28年ぶりに彼女が復活!
新曲入りのニューアルバムが発売されると聞いて即座にポチってしまいました。
こちらが新曲の トビラ~EVERLASTING LOVE~
(映像は一部デビュー当時の物ですので、念のため)
往年のウォール・オブ・サウンドを現代のフォーマットで蘇らせたような、とてもよい曲です。
80年代以前のアイドルポップスを思わせるキャッチーなメロディーと、
ご本人が手がけられたというノスタルジックな心の奥の思い出に響く歌詞。
ストリングスも、ドラムスも、コーラスも正にあの「音壁」で
ミニアルバムはステレオ・モノ両バージョン収録といった念の入りようです。
紙ジャケット入りなのも何気に高ポイント。
収録曲、その他詳細は CLINCK RECORD 様まで。
アラフィーとは思えない(失礼)伸びやかな歌声も耳に心地良く
届いて以来、家で、車の中で、何度も何度もリピートしています。
同年代のフィル・スペクター信者の方、是非。
昨年発売された 音壁JAPAN というコンピ盤で彼女の事を知って以来気になっていたのですが、
なんと28年ぶりに彼女が復活!
新曲入りのニューアルバムが発売されると聞いて即座にポチってしまいました。
![]() | EVERLASTING LOVE (2009/12/20) 原めぐみ 商品詳細を見る |
こちらが新曲の トビラ~EVERLASTING LOVE~
(映像は一部デビュー当時の物ですので、念のため)
往年のウォール・オブ・サウンドを現代のフォーマットで蘇らせたような、とてもよい曲です。
80年代以前のアイドルポップスを思わせるキャッチーなメロディーと、
ご本人が手がけられたというノスタルジックな心の奥の思い出に響く歌詞。
ストリングスも、ドラムスも、コーラスも正にあの「音壁」で
ミニアルバムはステレオ・モノ両バージョン収録といった念の入りようです。
紙ジャケット入りなのも何気に高ポイント。
収録曲、その他詳細は CLINCK RECORD 様まで。
アラフィーとは思えない(失礼)伸びやかな歌声も耳に心地良く
届いて以来、家で、車の中で、何度も何度もリピートしています。
同年代のフィル・スペクター信者の方、是非。
スポンサーサイト
テーマ:本日のCD・レコード - ジャンル:音楽
ロネッツのエステル・ベネット(写真右)が今月亡くなっていたのを知りました。
自分にとって、ロネッツと言えばヴェロニカ・ベネット(=ロニー・スペクター 写真中央)の声。
二十数年前、初めて「Be My Baby」を聴いた時の強烈なインパクトは未だに忘れられません。
有名なイントロもさることながら、ヴェロニカの声の魅力に坊主頭の中学生はたちまちノックアウト
されてしまったのでした。
バックでコーラスを努める二人の中でもついついネドラ・タリー(写真左)に目が行きがちで
エステルの印象は薄いのですが、オリジナルメンバーがもう揃わないと思うと寂しい気持ちです。
最近手に入りにくくなっているフィレス関連の音源も、そろそろ旧譜のリイシューを望みたいですね。
今晩は追悼で「Walking In The Rain」でも聴きながら、アレの廉価版を進めることにします。

自分にとって、ロネッツと言えばヴェロニカ・ベネット(=ロニー・スペクター 写真中央)の声。
二十数年前、初めて「Be My Baby」を聴いた時の強烈なインパクトは未だに忘れられません。
有名なイントロもさることながら、ヴェロニカの声の魅力に坊主頭の中学生はたちまちノックアウト
されてしまったのでした。
バックでコーラスを努める二人の中でもついついネドラ・タリー(写真左)に目が行きがちで
エステルの印象は薄いのですが、オリジナルメンバーがもう揃わないと思うと寂しい気持ちです。
最近手に入りにくくなっているフィレス関連の音源も、そろそろ旧譜のリイシューを望みたいですね。
今晩は追悼で「Walking In The Rain」でも聴きながら、アレの廉価版を進めることにします。

| ホーム |